腎臓内科

当科のご案内

外来日程

時間
1診午前大道医員★医大医師★休診楠部科長★内藤医員

特徴

 公立那賀病院 腎臓内科は、平成25年4月に外来及び入院業務を開始致しました。平成26年10月から血液浄化・透析センターの運用開始、平成27年12月より外来維持透析も開始しております。

あらゆる腎疾患に対し、腎生検をはじめとした診断法により的確に診断し、専門的な治療を提供します。また近隣開業医の先生方と病診連携を図りつつ、管理栄養士と協力しながら保存期腎臓病の管理を行います。特に近年増加傾向にある糖尿病性腎症につきましては、糖尿病専門医や糖尿病療養指導士とも協力しながらの管理を行っております。

急性腎障害などの血液浄化療法を要する腎不全の管理も行います。全身性の血管炎など重症度の高い腎疾患に関しましては、必要に応じて和歌山県立医科大学・腎臓内科と連携し治療にあたります。

また血液透析導入、維持透析の管理、また近隣の透析施設にてVAトラブルがあった場合にはVAIVT(シャントPTA)やVA再建術、血栓除去術も行っております。また近隣の透析施設における管理困難なVAに対し、外来定期受診して頂き、血管エコーを用いて血流量や血管抵抗を測定し、より良いVA管理を目指します。

特殊血液浄化療法としましては、他診療科と協力して、術後AKIや重症敗血症などに対する持続血液透析濾過法・エンドトキシン吸着療法・血漿交換療法、炎症性腸疾患に対する白血球除去療法などのアフェレーシス療法、閉塞性動脈硬化症や家族性高脂血症に対するLDL吸着療法、難知性腹水に対する腹水濾過濃縮再静注など集学的な管理も行っております。

上記に対し、現在、夜間待機は行っておりません。また日勤帯につきましても、緊急対応中や手術中など近隣施設にご迷惑をおかけする場合があるかもしれませんが、その場合はどうかご了承ください。

全ての病期の腎臓病の患者様に対してより専門的で安心した医療を受けていただけるよう、当院における他診療科や看護部、臨床工学科、近隣の開業医の先生方との病診連携や高次医療機関との連携を通じ、邁進してまいります。

診療スタッフ

楠部 万莉(くすべ まり)

補職名 科長
認定資格 日本内科学会認定内科医
専門分野 腎臓内科

内藤 智美(ないとう ともみ)

補職名 医員
専門分野 腎臓内科

大道 竜也(おおみち たつや)

補職名 医員
認定資格
専門分野 腎臓内科